赤ちゃんのお口の健康を守るために 子どもの歯(乳歯)は生後6カ月ごろから生え始めます。乳歯をムシ歯から守ることはとても大事。お父さんお母さんが気を付けてあげましょう。

01乳歯をムシ歯から守ろう!

乳歯は生後6カ月ごろから生え始め、
2歳半~3歳ごろに上下合わせて20本の歯が生えそろいます。
「乳歯は抜けてしまうから、少しくらいムシ歯になっても平気」
なんて思っていませんか?それは大きな間違い。

この時期すでに顎の中では永久歯がつくられている最中。
もし乳歯がムシ歯が原因で早く抜けてしまうと、
噛むことができないばかりか、
その下にある永久歯がうまく育たなかったり
歯並びがわるくなってしまいます。
子どもがムシ歯にならないよう、保護者の注意が必要です。

01ムシ歯の原因菌は、お父さん・お母さん

実は、生まれたばかりの赤ちゃんの
お口の中には、ムシ歯菌はいません。

ムシ歯菌は、保護者と共用したスプーンや、
お箸についた唾液を介して感染するのです。
ですから、この時期に保護者のお口の中のムシ歯菌を減らし、
いかに感染する量を減らすかがとても重要です。

生え始めの時期の歯みがきの仕方

赤ちゃんが何でもお口に入れたがる時期は、
ちょうど乳歯が生えてくる頃。
この時期にハブラシやトレーニングハブラシを
お口に入れることに慣れさせておくといいでしょう。

また、赤ちゃんの歯みがきは、授乳や離乳の後、
ガーゼか綿棒を人肌のお湯に浸して、
ていねいに歯の周りをふくことから始めましょう。

そして、1~2歳になったら、
保護者の指導のもと、幼児用ハブラシで
自分みがきにも挑戦させてみましょう。

もちろん、その後には保護者の仕上げみがきをお忘れなく!

乳歯は生後6カ月ごろから生え始め、2歳半~3歳ごろに上下合わせて
20本の歯が生えそろいます。

「乳歯は抜けてしま
うから、少しくら
いムシ歯になって
も平気」なんて
思っていませんか?
それは大きな間違い。

この時期すでに顎の中では永久歯がつくられている最中。もし乳歯がムシ歯が原因で早く抜けてしまうと、噛むことができないばかりか、その下にある永久歯がうまく育たなかったり歯並びがわるくなってしまいます。子どもがムシ歯にならないよう、保護者の注意が必要です。

ムシ歯の原因菌は、お父さん・お母さん

実は、生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中には、ムシ歯菌はいません。ムシ歯菌は、保護者と共用したスプーンや、お箸についた唾液を介して感染するのです。

ですから、この時期に保護者のお口の中のムシ歯菌を減らし、 いかに感染する量を減らすかがとても重要です。

生え始めの時期の歯みがきの仕方

赤ちゃんが何でもお口に入れたがる時期は、ちょうど乳歯が生えてくる頃。この時期にハブラシやトレーニングハブラシをお口に入れることに慣れさせておくといいでしょう。
また、赤ちゃんの歯みがきは、授乳や離乳の後、ガーゼか綿棒を
人肌のお湯に浸して、
ていねいに歯の周り
をふくことから始め
ましょう。

そして、1~2歳になったら、保護者の指導のもと、幼児用ハブラシで自分みがきにも挑戦させてみましょう。もちろん、
その後には保護者
の仕上げみがきを
お忘れなく!

出典:一般財団法人 サンスター財団「お口の健康ブック」